ブログをzine-ssgからOrg-modeに変えた話
技術スタックを、Zig-lang製のzine-ssgからEmacsのOrg-modeに変えた。
なんか /rss.xml
を生成する方法がよく分からなかったので、結局RSSフィード生成は諦めることにした。
以下、以前まで投稿してたやつ。zine-ssgがすごいという話。 そういえば結局Zenn.devには投稿してなかった
# ブログだって…? いつだったか、「ブログを書きたい」と考え始めて早数日。なんか作れた(小並感)。 ## 技術スタックなど - [zine-ssg](https://zine-ssg.io), writen by/for [ziglang](https://ziglang.org) - [GitHub Pages](https://pages.github.com/) - [Nix](https://nixos.org), to setup development environment ## zine-ssgって? なんかインターネット上で探し物をしていたら、探していた物ではないまた別の何かを拾った。それがコレ。ちょっと使ってみたら、Zig言語のシンプルさとマッチしている様な気がしたから、結構気に入った。SSG(静的サイトジェネレータ)だったから、GitHub Pagesに使用できるよね、という理由で使用し始めてみた。もしかしたら後で、このブログで使用する技術スタックは変えるかも…。 Zenn.devで記事を作るつもりである事を、ここに宣言しておこう(宣言しないと絶対にやらないから)。 ## 多分放置すると思う 気分で作成したサイトだから、多分続かない。続いたら奇跡だと思ってくれ。